こんにちは。
仮想通貨(暗号通貨)やつみたてNISA、FXトラリピなどの資産運用している、30代サラリー
本記事では私が2020年1月から行っている、ビットコイン(btc)などの仮想通貨の自動積立サービスである、
Coincheck社の「Coincheckつみたて」の運用実績についてご紹介します。
私の投資戦略は、トラリピ、仮想通貨の積立、積立NISA、iDeCoなどの自動売買、積立系の運用を基本としています。
今回の記事でご紹介する、
ビットコインなどの仮想通貨の積立投資は、なるべくリスクを抑えつつ、大きな利益を狙うことができる投資だと考えています。
・ビットコインなどの仮想通貨の積立の運用実績を知りたい
「ビットコインなどの仮想通貨の積立投資をしてみたい」と考えている方は、
是非、この記事を参考にしていただければと思います。
そもそも仮想通貨(暗号通貨)とは何なの?という方は、コインチェック社の動画をご覧ください。
また、Coincheck社のウェブサイトでも詳しい説明が記載されていますので、詳しく知りたいという方は、そちらもご覧ください。
「仮想通貨(暗号資産)とは何か?いまさら聞けない仮想通貨の仕組み」
仮想通貨の積立の運用実績
この記事では、2020年1〜10月積立購入分の仮想通貨の2020年10月27日時点での運用実績をご紹介します。
基本的な積立の内容は、Coincheckつみたてを利用し、
「毎月1万円ずつビットコイン(btc)を自動積立購入する」というシンプルなものです。ボーナスが入る月の前後などは積立額を増やしている場合もあります。
購入月 | 積立金額/月 | 累計積立金額 | 評価額 | 評価損益 | 利益率 |
2020年1月 | 10,000 | 10,000 | |||
2020年2月 | 10,000 | 20,000 | |||
2020年3月 | 10,000 | 30,000 | |||
2020年4月 | 10,000 | 40,000 | |||
2020年5月 | 10,000 | 50,000 | |||
2020年6月 | 10,000 | 60,000 | |||
2020年7月 | 20,000 | 80,000 | 109,263 | +29,263 | 36% |
2020年8月 | 10,000 | 90,000 | 116,699 | +26,669 | 29% |
2020年9月 | 10,000 | 100,000 | |||
2020年10月 (10/27時点) | 10,000 | 110,000 | 147,868 | +37,868 | 34% |
本記事を執筆している2020年10月27日時点での評価額は147,868円(積立元本11万円対してプラス37,868円の評価額、プラス約34パーセントの利益)となっています。
前回記事を更新した、10月12日以降に、ビットコイン価格がかなり上昇したため、評価額もかなり上昇してきています。
積立投資は、相場が下がったときに多く購入し、相場が上がると利益が出るものなので、利益率は相場の下落等により下がることは今後あると思います。
相場の一時的な下落や、上昇に一喜一憂せず、ドルコスト平均法により継続して積立を行うことで、リスクを抑えつつ、長期間でみると、大きな利益を得ることができるのではないかと考え、コツコツと積立を続けていきたいと思います。
今年(2020年)は、ビットコインの半減期もあったため、そろそろビットコインの価格が上昇・爆上げするかな?と淡い期待を抱いています。
これまで、割と安い価格で仕込めていると思いますので、今後ビットコイン価格が以前の仮想通貨バブル時の過去最高値まで上昇したり、さらには更なる高値へ行くことを見据えています。
未来のことは誰にもわからないので、ビットコインなどの仮想通貨の価格が今後どうなるということはわかりませんが、個人的な想いとしては、今後ビットコインの価格はもっと上昇していくのではないかと考えています。
今回はこれにて以上になります。
ではでは。
↓↓仮想通貨の積立をするなら私も利用しているコインチェックがおすすめです。↓↓
